ブログ名何か新たに考えよう
主に食虫植物の日記ですが、他に趣味や日常の出来事なども紹介していきます。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
にほんブログ村
カテゴリー
未選択 ( 25 )
ネペンテス ( 16 )
ハエトリソウ ( 13 )
セファロタス ( 8 )
サラセニア ( 43 )
多肉植物 ( 1 )
いきもの ( 2 )
観葉植物 ( 2 )
2011/4/9 JIPS ( 0 )
日常 ( 8 )
モウセンゴケ ( 4 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[05/31 gdr777]
無題
[08/03 gdr777]
無題
[06/25 gdr777]
無題
[06/19 gdr777]
無題
[06/05 gdr777]
最新記事
オルナタ
(06/06)
気づけば
(05/30)
オルナタ
(06/04)
またまた
(06/02)
梅雨入り
(05/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まめ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1982/02/25
職業:
会社員
趣味:
釣り・映画鑑賞・畑
自己紹介:
畑にモグラ出現!!お陰で畑がボコボコですTT
駆除方法に悩んでます・・・
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 06 月 ( 1 )
2016 年 05 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 2 )
2013 年 05 月 ( 2 )
2012 年 10 月 ( 1 )
最古記事
ウツボカズラ
(04/17)
ハエトリソウ
(04/18)
ハエトリソウ2
(04/18)
セファロタス
(04/19)
通販
(04/22)
P R
カウンター
[PR]
広告
プロフィール
HN:
まめ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1982/02/25
職業:
会社員
趣味:
釣り・映画鑑賞・畑
自己紹介:
畑にモグラ出現!!お陰で畑がボコボコですTT
駆除方法に悩んでます・・・
リンク
リンク
2025
07,01
13:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
01,27
21:59
今年はじめての
CATEGORY[セファロタス]
寒いと何もする気が起きない・・・
動きたくないよ~。
そんなんで、ブログもサボってました!
セファロタスですが、気温も低くなってきたころからヒーターを導入した所
グングン育ち始め、大きい袋をつけてきました。
湿気が凄いので、それが良いんでしょかね?
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2011
11,24
20:55
セファロタス
CATEGORY[セファロタス]
我が家のセファロタスです。
ん~~。成長していないような・・・
小さい袋が増えているような気もするし、増えていないような気もする。
室内に置いてますが、秋~春までは日の当たる場所なので赤く色づいてます。
昨日は嫁と卵かけご飯の話で盛り上がってましたが、当たり前のように
嫁が、”鶏はオスもメスも卵産むんだよね??” などとトンチンカンな事を言ってきました・・・
冗談で言っていると思い私は、”そうだよ。何で?” と、答えると
”あ~良かった。間違って無かったんだ!” ですって・・・・
おいおい勘弁してくれよ^^;
[0回]
コメント[0]
TB[]
2011
08,02
20:43
セファロタス
CATEGORY[セファロタス]
!!!!これは!!
一つだけですが、立派な袋を付けてくれましたTT
よく見ないと分かりませんが、入口にトゲがあるのを確認できます。
いや~長かったな~^^
何日ぶりの更新でしょう^^;
仕事が忙しくこうも疲れていると日記更新する気も起きず、植物の管理も疎かになっていまいますね。
[1回]
コメント[0]
TB[]
2011
07,13
20:28
セファロタス
CATEGORY[セファロタス]
この袋はもしや、立派な袋になるんじゃないですかい????
今までとは違う袋の膨らみと、それなりの大きさ!期待してますよ♪
今年も茨城県植物園では、8/6(土)~8/28(日) 食虫植物展を開催するみたいですね^^
もちろん行ってきますよ!
只、今年は一人で・・・。御嫁様は行かないですって・・・
[1回]
コメント[0]
TB[]
2011
06,28
22:10
セファロタス
CATEGORY[セファロタス]
植え替えしました^^ちょっと調子が悪くなってきたもので。
根回りのみを乾燥水苔にして残りはピートモスと軽石を混ぜたものにしました。
ラン用の鉢ですと高さがあるせいか表面部分が乾き生水苔がカラカラになってしまいます。
背の低い鉢だと生水苔も常に潤って、ぐんぐん成長します。水面からの距離が関係しているのですかね?
実験も兼ねて背の高い鉢と低い鉢の2鉢に植え替えしてみました。
これで成長に差がでるような結果を願っています。
いろいろ植え方を試していますが、一番調子が良くどんどん袋を付けているのは、
根回りを乾燥水苔 その周りを生水苔で覆う そして表土として鹿沼土
あまりにも表面が乾き生水苔がカラカラになるので、いっそ鹿沼土で埋めてしまえ!
と、適当に仕上げたものが一番成長が良いとは^^;
[0回]
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]